中古電子書籍について予想してみた

【IT/知財】「電子書籍の古本」、はじまるかも--Amazon(アマゾン)、米国で"データ中古売買"の特許取得 [02/08]


そろそろ登場してもおかしくないな、とは前々から思っていたのですが、Amazonがついに特許を取ったみたいです。


中古電子書籍って何だよ?

一般の紙の書籍の中古本が存在するのなら、今流行りの電子書籍についても中古があってもいいよね?って発想から前々から「中古電子書籍」の時代がくる!と個人的に考えていました。

「電子データの中古って何だよww」と普通は思うかもしれません。普通では電子データの中古なんてものは存在しないのですが、存在しなけれは作ればいいのです。


電子データの中古をどう作るのか?

紙本の中古だとカバーがすこし破れていたり、コーヒーのシミがついていたり、日焼けしていたりと、新品のモノよりすこし汚れています。

電子書籍に関しても同じような汚れを施せば、中古の電子書籍の誕生です。
Kindleで見たとき、端っこに汚れを再現したドットが表示されるなどです。


わざわざ汚す必要あるの?

中古として売るからには、新品の価格より安くしなければなりません。安くするからには、新品より劣っている必要があります。

新品と同じものが中古として売られているなら、新品を買う人なんていませんからね。


価格について

中古の価格が定価の9割で買えるとすると、中古の中古だと81%、中古の中古の中古のだと72.9%で買えることになります。

なお、データは無限に売り買いできるわけではなく、「この映画を中古に出せるのは3回まで」
というように売買の回数に制限があるもよう。

無限に中古を繰り返すと限りなくタダに近づいてしますので、回数に制限はあるようです。

例えば、ある電子書籍を中古で買って、読み終わったあとそれを中古の中古として売った場合、この場合だと定価の1割で読めてしまいます。さすがにここまで安く設定するとは考えられませんが、中古を買って売ることによりかなり安く読めるようになることは確実だと思われます。

実際、ヤフオクなんかでは中古で仕入れて要らなくなったら中古として出品するなんてことは当たり前のように行われています。


まとめ

中古の電子書籍たのしみです。
著作権などについては、詳しい方が予想して書いてくれると思います。(丸投げ)